top of page

「ことば」の教育研究会
「ことば」の教育研究会は
子どもの本気を主軸とした躍動感のある授業づくりを目指して学び合う先生のための研究会です。
広島県備後地方を拠点として活動するこの研究会では、1・2カ月に1回のペースで学習会を開催しています。多くの先生方の学びの生まれる場となるよう、テーマを決めて学習を進めています。対面開催とハイブリッド開催で学習会を行っています。
わくわく感がとまらない 脱予定調和の授業をめざして一緒に学びましょう。
お知らせ

●申込受付中!
〇9月13日(土)
今年度も3人の講師をお迎えし、
これからの教育の在り方を考えていきます。
【講師】
京都大学准教授 石井 英真先生
多摩美術大学理事 常盤 豊 先生
文部科学省主任視学官 田村 学 先生
※オンライン配信は、事務局による手作りのものです。
会場のすべてを配信することは出来かねます。
ご了承ください。

●フレームリーディングの新刊が
8月5日に発売されます!
探究の思考プロセスが育つ フレームリーディングの国語授業 – 東洋館出版社
思考のフレームを駆使した「探究的な学び」を実現するフレームリーディングに整理し、令和6年度版教科書に載っている新教材の実践を紹介しています。本研究会のメンバーも青木先生の御指導のもと、実践をまとめました。
学習会のオンライン申込はこちら↓
- イベントまで23日9月13日(土)web会議システム Zoom※お知らせ ①お支払いいただきました参加費は、返金いたしかねます。ご了承ください。 ②やむを得ず参加できなくなった場合、代わりに別の方が参加されることは問題ありません。 その際は、代わりに参加される方のお名前・ご連絡先(メールアドレス)を事前に事務局にお知らせください。 ③zoomのIDとパスコードは前日に登録されたメールアドレスに送付いたします。迷惑メールフォルダに送られてしまうこともありますので、ご確認ください。 ④他の方へIDとパスコードを転送することはご遠慮ください。 ⑤研修会内容の撮影、録音はご遠慮ください。

YouTubeチャンネル
研修会の動画が見れます。

bottom of page